【クリーンカンティーン】リフレクトボトル|使い捨てペットボトルの代替品

我が家では使い捨てプラスチックの削減に取り組んでいる。 ペットボトルは使い捨てプラスチックの代表だ。ほんの数年前まで、僕は毎日のようにペットボトル飲料を購入していた。マイボトルさえあれば必要のなかった資源とエネルギー… Read more
我が家では使い捨てプラスチックの削減に取り組んでいる。 ペットボトルは使い捨てプラスチックの代表だ。ほんの数年前まで、僕は毎日のようにペットボトル飲料を購入していた。マイボトルさえあれば必要のなかった資源とエネルギー… Read more
朝日が差し込むキッチンで、パーコレーターに湯を沸かす。手挽きのミルにセットした、お気に入りのコーヒー豆を粗く挽く。そうしてお湯の沸いたパーコレーターにコーヒー粉を入れたバスケットを投入する。ポコポコッ、ボゴッ——と心地… Read more
氷点下に近い寒空の下、テルモスから注いだ白湯の、身にしみるほんのりとした甘さは、冬山を経験した者にしか分からないことなのかもしれない。身を切るような北風が吹きすさぶ中、湯気が立つ温かい飲み物をいただく瞬間は至福の時間で… Read more
下山後にいつも感じるのは、水の大切さとありがたさだ。 その約60%が水分からできている人体にとって、水は“欠かせない”程度のものじゃない。なければ死ぬ。一滴の水分も摂らなければ、もって3日といったところだろう。だから… Read more
”小さな火力に、最大限の仕事をさせる“こと。 ジェットボイルは、それまでの重たい無骨なバーナーにうんざりしていた創設者が開発した、オールインワン設計のバーナーだ。一般的なガスバーナーと比べて格段に高い熱効率を誇る。こ… Read more
アウトドアにおいて固形燃料は長らく緊急時用という位置づけだった。 ガスやガソリンバーナーと比べて火力が弱く、耐風性に難があることが理由のひとつ。しかしながら不具合を起こす可能性がゼロではない各種バーナーと違い、固形燃… Read more
とある山行の夕食で、餃子がでてきて驚いた。 山のベテランが生の餃子を冷凍して持参し、それを焼いてメンバーにふるまってくれたのだ。まさか京都の山奥で、大好きな「せみぎょうざ」が食べられるとは思いもしなかった。