instagram
  • 紀行
    • 六甲・麻耶
    • 京都北山
    • 北摂・京都西山
    • 金剛・葛城
    • 比良山系
    • 高野山・熊野古道
    • 九州
    • 台湾
  • 道具
    • 歩く・走る
    • 飲む・食べる
    • 切る
    • 備える
    • 測る・量る・計る
  • ハウツー
    • ハイキング入門
    • 地図の読み方・使い方
  • コラム
  • note
  • ABOUT
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー・免責事項
    • お問い合わせ

ひとりで山を、歩くとき

武庫川渓谷・廃線敷ハイキング

2022年3月21日2022年3月21日 by Kawaguchi Takashi

武庫川 廃線敷ハイキング

 兵庫県南東部を流れる武庫川は、渓谷美を楽しめるレジャースポットとして知られている。かつて武庫川沿いを機関車が走り、現在は廃線となった旧福知山線。今では急流や巨岩、当時の鉄道遺構を見学できるとあって、大勢のハイカーや鉄道… Read more

note を始めました

2022年3月17日2022年3月17日 by Kawaguchi Takashi

いつも当ブログを訪問いただきありがとうございます。先日、ふとした思いつきからnoteを始めました。 https://note.com/takashi_columns noteは、クリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿… Read more

箕面の山ハイキング|こもれびの森から箕面大滝へ

2022年3月6日2022年3月6日 by Kawaguchi Takashi

 滝と紅葉の名所として知られる箕面の山は、大都市近郊ながら豊かな自然に恵まれている。中でも阪急箕面駅から箕面大滝へと続く「滝道」は、緑の散策スポットとして人気だ。秋は紅葉、夏は納涼と、四季を通して多くの人が訪れる。  滝… Read more

モンベル・トレールワレット|アウトドアにおすすめの小さな三つ折り財布

2022年3月5日2022年3月5日 by Kawaguchi Takashi

モンベル トレールワレット

 山に出かけるときの、悩みのひとつが財布だった。日常に使うような大きな財布を持っていくわけにはいかないし、コンパクトな財布でも使いづらいとストレスになる。ならばいっそ財布を持たなければどうか。  電子マネーで全ての支払い… Read more

【六甲全山縦走】市ケ原〜宝塚までの後半コースガイド

2022年2月26日2022年2月26日 by Kawaguchi Takashi

 関西近郊のハイカーにとって、六甲全山縦走路の踏破は大きな目標のひとつだろう。だが公称56kmにおよぶ道のりは厳しく、その累積標高差は2,500mを超える。一日での踏破も可能だが、初心者にとっては難しい。  そこでおすす… Read more

【六甲全山縦走】須磨浦公園〜新神戸までの前半コースガイド

2022年2月25日2022年2月26日 by Kawaguchi Takashi

 いつか六甲全山縦走を——。これが、僕が山歩きを始めたころの目標だった。関西近郊のハイカーで、六甲全山縦走を目標に掲げる人は少なくないことだろう。  とはいえ公称56kmに及ぶ道のりは厳しく、一筋縄では歩き通せない。完走… Read more

熊野古道を歩く #2

2022年2月16日2022年2月16日 by Kawaguchi Takashi

 これから歩く約8時間半の道のりを見据え、まずは水を確保する。宿の先の継桜王子には、近畿の名水百選に選ばれた「野中の清水」がある。継桜王子の手前で熊野古道をいったん外れ、3分ほど歩いた小さな湖のような場所に、こんこんと水… Read more

熊野古道を歩く #1

2022年2月16日2022年2月16日 by Kawaguchi Takashi

熊野古道

 テーブルに並んだビールが、勢いよく消費されてゆく。  すっかり酔いが回った僕は、頬杖をつきながら枝豆をつまみ、それを黄金の炭酸水で次々と流し込む。「すみません、もう一杯」  ゴールデンウィークを直前に控えた、仕事終わり… Read more

真冬の風物【氷瀑】を求めて|金剛山・モミジ谷〜馬の背ルート

2022年2月13日2022年2月15日 by Kawaguchi Takashi

 すっかり落葉した木々の枝先に、いくつものまぁるい水滴がレンズのようにきらめいていた。林道を挟んだ向こう側には、退色した冬の金剛山がそびえている。足下の落ち葉は凍りつき、踏む度に、霜柱のような小気味よい音が響く。

  • note.com